船橋市   西武船橋

船橋市

西武船橋50年の歴史に幕 「地域で一番の店」 最終日300人が長い列、別れ惜しむ

百貨店の西武船橋店(船橋市)が28日、営業最終日を迎え、JR船橋駅南口の「顔」として地域経済をけん引してきた50年の歴史に幕を下ろした。終日、お客でにぎわい、長年親しんできた同店との別れを惜しんでいた。

同店は1967年9月に開業。西武百貨店の多店舗化の先駆けとなった。本館(地上10階、地下1階)と98年10月に併設したロフト館(地上2階、地下1階)からなり、売り場面積は計約4万2400平方メートル。

売上高はピーク時の92年2月期に551億円を記録したが、県内各地での大型ショッピングセンター新設やインターネット通販の台頭などの影響を受け、2017年2月期は169億円までに減少。8年連続で営業赤字を計上し業績が低迷していた。

昨年8月、同店を傘下に収める流通大手セブン&アイ・ホールディングスが、基幹店へ経営資源を集中し、百貨店事業の構造改革を進めるとして、同店の閉店を発表していた。

この日は、午前10時の開店前に約300人の長い列ができ、開店時間を10分早める対応がとられた。

1年前まで同店食品部で働いていたという同市の女性(35)は「祖母、母と代々利用し、地域で一番の店と思っていたので寂しい」と声を詰まらせた。同市の70代の男性は「運転をしない高齢者には、駅前の店がなくなるのは不便。閉店は残念」と話した。

閉店に当たり、同店の三井田豊店長は「多くのお客さまから格別のご高配を賜り、心からお礼を申し上げます」とコメントした。

セブン&アイによると、店舗跡地は地権者と共同で複合施設へ再開発する方針で検討しているが、開業時期や施設概要などは未定だという。

顧客対応は1~5日は同店1階正面入り口特設カウンター(電話)047(425)0111。6日以降は西武池袋本店カスタマーセンター(電話)0120(517)779で行う。

50年の歴史に幕を下ろした西武船橋店=28日、船橋市
◆大きな貢献に感謝
松戸徹・船橋市長の話 市の人口急増期に開店し、半世紀にわたって船橋駅前の商業施設のシンボルとして、たくさんの市民に愛され、まちのにぎわいをつくってもらった。閉店は残念だが、市の発展の歴史で、大きな貢献をしてもらったことに感謝している。

 

本日、船橋市東中山自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

船橋市北本町船橋総合病院に通院治療をされ戻りました。